丸八テント商会のブログ

丸八テントの社員がテントをご紹介します^^

2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

仕事中に絵を描いています

それがこれです! お客様が希望しているものを こうしてスケッチすることで お客様がここをこうしてほしいなど お客様の頭の中にあるイメージがわかりやすくなるので とても有効に使えます。

横浜にある丸八テント支社です!

今年の初めの話ですが これ全部自分たちで作ったんです。 今までは関東の仕事も名古屋から出向いてやっていたのですが 今まで関東の現場まで4、5時間かかっていたのが 1時間ほどで行けるようになりとても助かっています。

見た目はカバンですよね、、、

こいつ 見た目はカバンですよね でも実は こうなるんです。 車の後ろにトランクとしてつけるものなんです! 中に何も入っていないとへなーっとなってしまって正直かっこ悪いですが 中にケースなどを入れて形を作ると ピシッとしてかっこいいですね

丸八で作りました!

これはエネルギータンクのカバーです。 円柱形のタンクに配線やらスイッチやらが付いていて その部分カバーしたりしなかったりするために このような形になっています。 なんと、防水・防塵・防電・耐寒となんでもござれのカバーです。 もちろん燃えないので…

リングマットの写真です。

リングマットの写真です。 実はこのリング 外側のカバー全てテント生地なんです! テントって万能なんです! 見向き去れないので知られていませんがテントって広範囲にわたって身近なものなのです! 破れにくく、腐敗もしづらいのでぴったりなんです。 もち…

愛知県名古屋市にて作業スペースに開閉テントを建てました!

開閉テントです! 晴れている日は開けて気持ちよく作業できます! 開け閉めも簡単!人の力でさっとできます! ちなみに写真で見るとテントの横に隙間が見えますが その部分はもう一段上に固定のテントを付けているため 雨が侵入してくることはありません。 …

ベランダに日よけシェルター!

大阪の公共施設のベランダ部分に日よけシェルターを建てました。 その時の作業風景です。 シェルターは固定されているため オーニングや開閉テントなどの可動式テントなどに比べて とても強度が強く風などにも強いです。 テント生地は生地ごとに引っ張れる強…

名古屋市の工場の出入口に間仕切りを施工しました!

名古屋市の工場の出入口に目隠し用間仕切りです。 とりあえず外から見えないようにしたいけど重いのはいやだ! というお客様のご要望にお応えして このような形になりました。

意外じゃないけどかっこいいイベント用テント!

このテント いけてる思いませんか?(笑) その名も”イカステント” このテントは中に柱がないんです。 それでいて、中が20m位あるので 超広いんです! たくさんイベントができるんです! テントを建てるのに必要なのは 建てることができるスペースと 6点を支え…

保温バック 大容量 持ち運び可

今回は、保温バックのご紹介です。 保冷、保温どちらも出来ます! 持ち運びも便利です。これからの寒い季節に外で過ごされるときには、必須アイテムですね。 特注も承ります。ご興味がありましたらお気軽にご連絡ください。

開閉テント 和風 個人宅 施工例

個人宅の駐車場に、開閉テント施工いたしました。 お客様のご希望で、和の趣を感じさせる仕上がりとさせていただきました。 弊社は完全オーダーメイドで、オンリーワンにこだわっております。 ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!

丸八テント商会が世界に進出します!

どうやって世界進出するのかというと! 海外の展示会に出展します! その名もオートメカニカ上海! 車の見本市です。 展示会詳細については以下をご覧ください automechanikashanghai ここで丸八テントがブースを出展してきます! 丸八テントが扱う”西陣カー…

変わり種テント募集!

弊社では 変わり種のテント製品も扱っています! 例えば 2013年東京のビッグサイトで行われた東京モーターショーにて TOYOTAブースの一角であるハイブリッド車スペース(幅30m×奥行き15m×高さ8m)を設営したり 2014年東京のフジテレビ横駐車場で行われたジャパ…

庇テント 雨の日でも快適に

今回は、住宅用の庇テントをご紹介します。 階段の雨よけとして施工いたしました。 これで雨の日も濡れずに屋内まで行くことが出来ます。ご興味がありましたらお気軽にご連絡ください。

神奈川県にてイベント用テントを施工いたしました

神奈川県は横浜市のイベント会場にて スピアテントを施工いたしました。 従来の簡易式のスピアテントを改良して 個人では解体ができないが 大きく使えて、デザイン性にも優れたスピアテントとなりました。 また、サイドにはレールを使い間仕切りができるよう…