丸八テント商会のブログ

丸八テントの社員がテントをご紹介します^^

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

テント知識 構造内部

荷重及び構造内部の力 (1)膜の内部の力 膜として使われる材料を膜材料と呼ぶことがある。普通の膜材料は、ポリエステル繊維やガラス繊維の糸で織られた平織物に、柔軟な合成樹脂(プラスチック)あるいは合成ゴムをコーティングしたものである。この平織物…

テント倉庫 ご紹介

今回は、弊社のテント倉庫のパンフレットのご紹介です。

荷捌き場テント 

愛知県にて荷捌き場テントを施工しました。 テント:ブルー、防炎

開閉テント 名古屋市

名古屋市にて開閉テントの生地張り替えを行いました。 ≪下からみた様子≫ 生地:テトロン 3687 ホワイト

膜構造の世界

ガラス繊維布+テフロン樹脂の出現が 『膜構造』の世界を変える (1)ガラス繊維布の使用 ガラス繊維布が膜構造に最初に使用されたのは、1967年カナダ・モントリオール万国博のオンタリオ館である。ただし、繊維の直径は7μ、塩化ビニール被覆で、65枚のHP曲…

特殊フィルム

今回はスペクトラムフィルムをご紹介致します。 こちら一見透明シートに見えますが光を当てると、こう見えます。 私も実際に光を当ててみましたが本当に上図のように光が見えました。少ないLEDでサインづくりで出来るのでコストダウンにも繋がります。

富山県 スーパー通路テント

富山県のスーパーにて通路用テントを施工しました。 通路テントは雨よけ、日よけ、紫外線対策に最適です。テントや柱の色もご自由にお選び頂けますのでお店のイメージや雰囲気作りにも大活躍です。≪下から見た様子≫

自転車置き場テント 

今回は、自転車置き場の写真と図面です。 弊社では規格品だけでなくお客様おひとりおひとりの要望に合わせたオーダーメードを提供させていただくことが多いです。お客様のご期待に応えるために日々取り組まさせていただきます。

エアーテント 本物そっくり!

今回はエアバルーンをご紹介致します。エアバルーンといえば子供たちが中に入って遊ぶ道具やデパートの宣伝バルーンというイメージが強いです。しかし現在のエアバルーンはますます進化しています。こちらは集客目的の看板です。すごくリアルな仕上がりで、…

テント関連商品 

今回は、PTFE製縫製糸 TENARA®GORE® ソーイングスレッドのご紹介です。 ▽PTFEの特徴:耐熱性・柔軟性PTFEの連続使用可能温度は、-200℃~250℃です。このため、炎天下による高温条件や、雷や霜などによる低温条件といった、様々な天候による温度変化に影響を受…

テント技術 配色の大切さ

配色 二つ以上の色を組み合わせて新たな効果を生み出すことは配色と呼ばれる。 配色は、色の面積、調和、物体の色としての合理性などが考慮される。 配色したものが、人に対して心地よさを与えるためには、統一感と変化の二つの要素があらかじめ配慮されてい…

万能テント 縫製糸とは

今回は ソーイングスレッドの 特徴のご紹介です。 ▽耐候性 太陽光による強度劣化・色落ちがほとんどありません。▽撥水性 雨による糸の伸び縮みがありません。▽防汚性・剥離性 汚れが付きづらく、汚れても汚れが簡単に落ちます。▽耐薬品性 科学洗剤や海水、オ…

高機能ファブリック 生地

コーデュラは高機能ファブリックの特性である耐引裂性、摩耗、引き裂き、擦り切れに対して強い効果を持っています。規格: 145cm×50m乱素材: 1000d CORDURA NYLON 100% ≪カラーバリエーション≫

テント豆知識 製図

製図の基礎矢印の方向に回転して、3つの画面が同一面になるようにする。この方法が第3角法である。 立画面、平画面及び左側画面に描かれた図は、それぞれ正面図、平面図、左側面図と呼ばれる。(3)透視図法 透視図法には、ある視点からある物体(AB)を…

寒い冬の味方 アルミプチ

今回は、弊社で取り扱っております保温断熱材のアルミプチのご紹介です。屋根、壁、床と建物全体アルミプチで覆った住宅は、高気密・高遮断住宅となり、市販の断熱材では不可能な快適空間を作り出すことができます。また、省エネルギー効果は絶大です。床下…

軽くて便利! ベンチ

今回は弊社で取り扱っております折り畳みベンチ(4人掛け)のご紹介です。 4人掛けのベンチが 折りたたむとこんなにコンパクトになります。 女性の方でも持ち運びできる7kg生地は600デニールと厚めです。

看板 LED使用

LEDを使用した薄型ファサードサイン■特長・フレーム厚さ85mmの薄型・推定40000時間以上の長寿命・蛍光灯にくらべ約1/4の消費電力・前面開閉式で内部清掃も簡単・美しく発色するアクリル成型板仕様